2023年5月21日丸洗いキャンペーン今年も加工業者のご協力のもと、丸洗いキャンペーンを実施できる運びとなりました。 正絹の着物を着ると、お手入れが必須なのですが、 お手入れ代がかかるから、着物を着ないという声も聞くことがございます。 そのため、渡久では丸洗いの通常価格もできる...0Read More
2022年2月15日夏帯のシミ抜きお客様より夏帯の前の柄部分にシミを付けてしまい、ご相談を受けた帯です。 今回のシミは、シミ抜きで完全に落とすことができ、綺麗になりました。 シミは付けてしまってから、1日でも早い方が、とれやすく、何が付いたかわかると作業がしやすくなります。...0Read More
2019年6月28日着物のカビ落とし朝から大雨。梅雨入りしてから始めてまとまった雨が降ったように思います。 先日お客様がお宮参りの着物を七五三で着せるためにお直しに出そうとしたらカビが全体にはえていて、慌ててお持ちになりました。 カビ落としで奇麗にカビの菌も除去させていただき...0Read More
2019年6月15日丸洗いキャンペーン年に一度の丸洗いキャンペーンをおこなっています。 着物にカビがきたりしやすい時期ですので是非タンスの中をチェックされてみてください。 もちろん、当店のご利用が初めての方でも大丈夫です。 ブログで丸洗いキャンペーンをみましたとお伝えください。...0Read More
2018年5月5日衿汚れ落としいよいよゴールデンウィークも終盤に差し掛かりましたね。渡久は休まず営業しています。先日、お客様からご依頼いただきました、留袖の衿汚れ落とし。表地だけではなく、比翼にもファンデーションとシミがありましたが、奇麗になりました。衿につくファンデー...0Read More
2018年4月21日袖丈・袖丸み直し暖かくなり、春らしい日和になってきました。今日は、着物のお直しのご紹介。着物屋といいますと、着物を売っているイメージが強いかと思われますが、お着物のお直しも数多く承っています。今回のお直しは若いころに長く作っていた袖丈を短くしてほしいとのご...0Read More
2018年4月14日帯のカビ落としお客様より、袋帯の裏地にカビがはえてしまったのでお手入れしてほしいとのご相談をうけ、カビ落としをさせていただきました。加工前の写真の白く写っている部分がガビになります。写真は一部分ですが、実際には帯裏全体にカビがきていましたが、すべてのカビ...0Read More