きもの渡久

七五三や成人式の振袖、訪問着など多数取り揃えております。

加工 | きもの渡久

Processing -加工-

Processing
-加工-

お宮参りの着物のお直し

お宮参りの着物のお直し

七五三で着るために、お宮参りのお着物のお直しのお持ち込みや、お問い合わせが増えてきました。 お宮参りのお着物を七五三で着用するには、袖に丸みをつけて、刺繍衿の縫い付けや、肩上げ腰上げ・紐位置の変更などお直しが必要となります。 通常3週間ほど...
横縞の柄合わせ

横縞の柄合わせ

着物は、柄合わせによって、着用するときのイメージが変わります。 横縞の着物には、縞柄を綺麗に合わせて仕立てる方法と、互い違いに仕立てる方法があります。 今回は、縞柄を綺麗に揃えてお仕立てをさせていただきました。
お宮参りの着物を七五三用にお直しする 女の子

お宮参りの着物を七五三用にお直しする 女の子

お宮参りで使用した着物を3歳の七五三でご着用できます。 今の時期、お直しにお持ちいただいたり、お問い合わせも多くなっています。 ただ、きちんとご着用するにはお直しが必要となります。 お直しする場所は、袖についている赤い比翼を取りはずし、袖に...
お宮参りの着物 家紋 白地

お宮参りの着物 家紋 白地

1月末に白地に兜の柄のお宮参りの着物がほしいとお客様にご来店いただいたのですが、100枚ほどある在庫にもなく、2月初めに京都に仕入れに行った際に数枚仕入れさせていただき、お気に召していただきました。 家紋も入れさせていただき無事に納品させて...
丸洗いキャンペーン

丸洗いキャンペーン

今年も加工業者のご協力のもと、丸洗いキャンペーンを実施できる運びとなりました。 正絹の着物を着ると、お手入れが必須なのですが、 お手入れ代がかかるから、着物を着ないという声も聞くことがございます。 そのため、渡久では丸洗いの通常価格もできる...
夏帯のシミ抜き

夏帯のシミ抜き

お客様より夏帯の前の柄部分にシミを付けてしまい、ご相談を受けた帯です。 今回のシミは、シミ抜きで完全に落とすことができ、綺麗になりました。 シミは付けてしまってから、1日でも早い方が、とれやすく、何が付いたかわかると作業がしやすくなります。...
着物のカビ落とし

着物のカビ落とし

朝から大雨。梅雨入りしてから始めてまとまった雨が降ったように思います。 先日お客様がお宮参りの着物を七五三で着せるためにお直しに出そうとしたらカビが全体にはえていて、慌ててお持ちになりました。 カビ落としで奇麗にカビの菌も除去させていただき...