2024年12月26日七草の準備はお済でしょうか?皆様、七草の準備はお済でしょうか? 七草も近づいてきたこともあり、着物を出してみたら、帯が見当たらない、しごきが見当たらない。 など、小物をお求めになられるお客様が増えています。 年が明けたら、すぐに七草が着ますので、お手持ちのお着物を着ら...0Read More
2024年9月7日お宮参りの着物を七五三用にお直しする 女の子お宮参りで使用した着物を3歳の七五三でご着用できます。 今の時期、お直しにお持ちいただいたり、お問い合わせも多くなっています。 ただ、きちんとご着用するにはお直しが必要となります。 お直しする場所は、袖についている赤い比翼を取りはずし、袖に...0Read More
2024年8月20日七五三の着物毎年お盆前後は、ご帰省のついでに、七五三の着物を見に来ていただくお客様が多くなっています。 写真は、グレー地に鶴の柄の珍しい羽織。 先日ご来店いただいたお客様に、何枚かご試着いただき、こちらの柄をお買い求めいただきました。 3歳、5歳、7歳...0Read More
2022年12月24日七五三年内にご予約いただいていました、七五三のお着付けが終了いたしました。 11月15日が七五三でございますが、今はご家庭のお休みなどにあわせて、神社へお参りに行かれる方が増えております。 特にコロナ禍のここ数年は混雑をさけて、早めたり、遅らせた...0Read More
2021年1月7日七草今日は年明け1番目の大きな行事七草でした。 渡久では朝からお着付けをさせていただきました。 沢山の子供達が着物に袖を通していただけ嬉しいです。 怪我や病気などなく子供たちが成長してくれる様願います。 0Read More
2020年1月7日七草今日は七草という事もあり、朝から子供様の着付けをさせていただきました。 初詣もまだしていなかったので、昼から照国神社に行ってみると、 七草祝いの子供様も多数見受けられました。 怪我や病気をせず、大きく成長してください。0Read More
2018年12月24日七草 まだ間に合いますクリスマスイブということもあり、天文館は多くの人でにぎわっていますね。 1月7日の七草に向けて今週末も お着物やしごきや帯揚げなどお求めになられるお客様が多くいらっしゃいます。 肩上げなどございましても、まだまだ間に合いますので、 なんなり...0Read More